SPONSORED LINK
【ガンプラ】『HGUC R・ジャジャ』レビュー

まいどっ(^-^)/無重力の騎士(@0G_Knight)です。
『HGUC R・ジャジャ』完成しました(^-^)
カラフルで細かいところまで色分けされている、無塗装派にはありがたいキットです。モノアイもなにげによく光を拾ってくれます。

バインダーもよく動きますし、Rジャジャの雰囲気をよく再現出来てます。気になるポロリ箇所もありません。

では、各部のアップを見ていきます。まずは、頭部から。
濃淡の赤。動力パイプが別パーツ。首もよく動きます。アンテナが細いので、動かす時には破損に注意です。

胸部。赤とイエローのツートンカラーがキレイです。黒い部分はシール。

腰部。フロントアーマーが赤黄で色分けされているのが見事です。しっかり開閉もします。

腕。動力パイプのディテールがしっかり入ってます。バリアブルシールドと干渉しない構造。もちろん、よく曲がります。

足。ほとんど見えませんが、足先にバーニアが別パーツで再現。左右の合わせ目が目立ちにくい造形。ジオン系モビルスーツらしくボリュームがあるつくり。

鞘って、カッコイイです。今まで気が付きませんでしたが、コレいいですね(^-^)今にも抜刀して切りかかってきそうな怖さもイメージ出来ます。

Rジャジャは、全高23.55mと大柄なので、マラサイと並ぶと一回り大きいです。同じ赤系でもずいぶんと色が違いますね。

ザクⅡ(全高17.5m)と並ぶとだいぶ体格差があります。

ということで初ZZガンダム系のキットRジャジャの製作日記をお送りしました。いかがだったでしょうか?HGとしてはずいぶんとひさしぶりなZZ系キット。ひょっとして今年はいくつかリバイブもしくは新規キットが出るかもしれません(^-^)
最近ZZのテレビアニメを見直しているので、ナイスタイミングでのリリースを期待します(^-^)
ではでは~(^_^)/~
■製作中プラモデル
HGUC 機動戦士ガンダムZZ R・ジャジャ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
■関連アイテム
■「機動戦士ガンダムZZ」ガンプラ製作記事
HGUC R・ジャジャ
■関連エントリ
ガンプラを無料で手に入れる裏技(チート)
ガンプラ製作記録
【ガンプラリスト】RG(リアルグレード)
【ガンプラリスト】HGUC(ハイグレード ユニバーサルセンチュリー)
【ガンプラリスト】HG(ハイグレード)
【ガンプラリスト】MG(マスターグレード)
ガンプラ製作に役立つツール
SPONSORED LINK
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用